skip to main
|
skip to sidebar
Movements Everywhere
2009年9月17日木曜日
今後の進路決定のポイント
今後の進路決定のポイント
1.自分の賜物や得意分野に一点集中
2.家族に余裕のあるスケジュールが組めるあり方
3.同レベルで相談しあえる人といっしょに
4.組織運営や人事へは非関与
5.聖霊の促しに自由に従っていける立場
6.午前中はゆっくり神さまとの交わりに集中できるスケジュール
7.全国レベルでの大学開拓
8.新しい戦略や教材をためしていける働き方
端的にまとめると
十分な神さまとの交わり・聖霊の導きに従順・ほかの人のことは非関与・全国レベルで自由に巡回
2008/4/8(火) 午後 6:31
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2009
(38)
▼
9月
(38)
復帰にあたっての要望
日本CCCのはまっている穴(私見)
いまだに解せないこと
今後の進路決定のポイント
日本CCCのあるべき姿(私案)
サークルコミュニティからG3コミュニティへ
SI東京 ムーブメントガイドライン
SI47に向かってのプロセス
G3の始め方(SEND-WIN-BUILD?)
G3に取り組もう!
CM2007で学んだこと
ハートビルダーとキャタリティック
私たちの働きのモデル G3 スティーブ・ダグラスさんから
海外からの人材を受け入れる新プロセス
CM2007 3つのキーナンバー
大学生も卒業生も両方
「CCCキャンパスミニストリー」から「StudentImpact」へ
必要な学生トレーニングとは?
癒しの福音だけでいいのか?
典型的なムーブメントモデル
スタッフの住まいについて
個人プランニング
月曜午前の過ごし方
学生センター 貸出ルール
個人伝道クリニック
2006年秋ビーツ メッセージリスト
メトロはあなた自身が作るのだ
メトロのゲームルール
信仰伝道を基本に!
クルコム 使用開始!
2020年に向けての新・祈りの3本柱
日本人スタッフの役割とスティント
アウトリーチはいらないか?
しっかり神さまの言葉を学ぶように
来年のスケジュールは変則的
キャタリティックとダイレクトの違い
月曜スタッフ会とキャタリティックな働き方
KIS
0 件のコメント:
コメントを投稿